「ずるい」と「わるい」

「ずるい」と「わるい」

努力が苦手。効率的に成功したい。常識にとらわれない。

わざと内容を複雑にして、わかりづらくしてるサービスって多いですよね。
そこで今回は「ずるい」と「わるい」について、深堀りしていきます!
狡い(ずるい)/悪い(わるい)

ずるい

まずここでの「ずるい」は「羨ましい」の意味を指します。
子供の頃「ずるい」と「羨ましい」をごっちゃにして使っていましたが、
ずるいと言う考え方こそ、今の時代を生きるのに必要ではないでしょうか♪

わるい

いっぽうで、「悪い」は犯罪、ペナルティ、と言った意味を指します。
物を盗んだり、ひとを傷つけたりと、犯罪/罰になる行為。



ここでの重要なのは、犯罪ではない、ずるい/優秀な考え方を持つ。
つまりは「ずる賢い」考え方を普段から意識して使うことをおすすめします。

冒頭でも書いた、
努力が苦手。効率的に成功したい。常識にとらわれない。
そんな人におすすめなのが「発想力」を日々意識することです。

常識を疑い、くつがえす発想(アイデア)は、仕組みを変える、大きな力。

それが「ずるい発想力」です。

魚をあげるより、釣りの仕方を教えるほうが価値があるのは有名ですが、
まさに言いたいことはこれです。
優秀な経営者のビジネスを拝見していると、仕組みを少し変えるだけで
大きく成長している会社が沢山存在します。

会社員より経営者の方が多くお金を稼いでいるのも作られた「仕組み」なのです。
※副業で稼ぐ社員は別ね♪

まとめ

重要なのは「柔軟な考え方」です。

  • 発想の幅を広げる(殻割り)
  • 一番ゴールに近い考え方を優先する(スピード)
  • 100点満点を目指すのではなく、ゴールライン(目標達成)を重視する(8割思考)
  • 常識や経験で判断せず、直感的に枠にとらわれない(点と点をつなげる)

これこそ「8SPIDER エイトスパイダー」の真髄です♪

行動してチャレンジしなければ
景色は変わらず、成長のない今のままで終わります。

「ずるい発想力」を鍛えて、自分の価値を育てよう!

エイトスパイダー ショップ

よかったら、こちらの8SPIDERアイテムもよろしくです♪

8SPIDER(エイトスパイダー)関連カテゴリの最新記事